葬儀の靴やパンプスは黒なら何でもいい?マナーは足下から
目次
女性の喪服(ブラックフォーマル)黒ストッキングとパンプス
悲しくも年齢を重ねればそれだけ弔辞事が増えていきます。
葬儀に参列する場合にどんな格好をすれば良いでしょうか。
通常、葬儀の参列は喪服(ブラックフォーマル)が当たり前です。
では葬儀には全身黒なら何でも良いの?
履いて行く靴やつけても大丈夫なアクセサリーはどんなものがいいのでしょうか?
今回は女性のブラックフォーマル(喪服)について書いていきます。
黒のストッキングでも気にするデニール
男性もそうなんですが喪服を着る際には、肌が薄く透ける程度の黒いストッキング(靴下)を履く事が昔からマナーというか、常識です。
男性にはあまりなじみが無い表現ですが、ストッキングの厚さであるデニール数を気にしておく事が数々のブログやネット上で書かれております。流石にタイツのように厚手のものはあまり好ましくないと言われておりますが絶対にダメという訳ではありません。マナーはマナーで知っておくべき事ではありますが、葬式に出向いて風邪を引いてしまったなんて事にもなりかねませんのでご自身の体調や季節によってはめをつむる事ももちろんあります。一般的に丁度良いと言われているのは30デニールまでの厚さで、目安としてはお肌が少し透ける程度のデニール数になります。
親父の靴下がやけに薄い。。。
とかよく昔は思ったものです。あのくらいのイメージですね。
それからラメやワンポイントが入っているおしゃれなストッキングを選んでしまう方もいらっしゃいますが、葬儀は対象者のご親戚が多数おみえになります。後ろ指を指されないように常識的なストッキングでフォーマルマナーを守りましょう。
一応ではありますが、サイズやメーカーによってもバラツキはありますので購入されましたら一度足を通して自分が履いた時の印象や色を確認しておくといいでしょう。
ストッキングというものは、いざ履いてみたら電線しちゃた!もしくはいつの間にか電線してた!という事がよくありますね。葬儀中はお焼香の時など何かと人目につきやすいですのでとても恥ずかしい思いをしてしまいます。
ストッキングは新品のものを予備で持っておく事をお勧め致します。
葬儀で履いて行くパンプス
喪服の足元は黒い革靴、パンプスを履きます。普段履きのものでも良いですがなるべくならば喪服用として準備しておいた方が良いでしょう。
葬儀用のパンプスは光沢のないものでつま先は尖ってないものを選びます。
高すぎなヒールのパンプスはあまり好ましくありません。
逆に低すぎるパンプスは印象的にはカジュアルなイメージになってしまいますが、年齢や体調により低めなパンプスを選んでももちろんかまいません。一般的に言いますとパンプスのヒールの高さは5センチ前後のもので、ヒールが四角く安定感のあるパンプスを選んでおくといいでしょう。
素材を気にして金具やカジュアルなものは避ける
光沢のある素材はもちろんの事、エナメル素材等のパンプスは、喪服の時に履くパンプスの素材としてはちょっと。。。
もちろん金具が付いてるものや、カジュアルなデザインのものはあまり好ましくありません。
ストラップに関してはあってはいけないという事はありません。むしろあるものの方がデザインが良かったりするものですよね。この辺りは好みの問題にもなってきますので常識の範囲内でどうぞ。
様々な事を踏まえて喪服の時のパンプスはなるべくシンプルものを選んでください。
タイツよりはパンツスーツ
これまで書いた通り、弔事の時には肌が軽く透ける程度の黒いストッキング、靴下を履くのがマナーになっています。
でも、必ずしも女性のブラックフォーマルはストッキングを履かなければいけないという訳ではございません。ブラックフォーマルであれば黒いパンツスーツでももちろん大丈夫です。パンツスーツもフォーマルではなくなりますから、遺族であればきちんと薄い黒いストッキングを着用するのが本来は好ましいですが、冬の寒い時期やどうしてもスカートが履きなれていない方はパンツスーツでもかまいません。
忘れてはいけない!ネイル
忘れがちなのが一つあります。
それは足のネイル。
葬儀ではご自宅の葬儀を行う場合はもちろんの事、待合室や食事の際に靴を脱がなくてはならないシチェーションもあります。
薄い肌が透けるストッキングですから、パンプスを脱げばネイルが丸見えなんて事もあります。
どうしてもという場合を除いてはなるべく落としておくのが無難でしょう。落とせなければ上からベージュのマニュキア上から塗るなど対処をしておいた方が良いです。
まとめ
いかがだったでしょうか。
葬儀の時に見落としがちな女性ならではの足元からののマナー。
たとえ足元のマナーでも、それは喪服を着るべき弔事の大切マナーです。
故人や遺族の気持ちを考え、その時になって「いけない!どうしよう」ということのないようしっかりと頭の片隅に入れておいてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません