通夜〜告別式 | ベテランスタッフが教える葬儀マニュアル3

数多くの葬儀を担当してきた、ベテランスタッフが通夜〜葬儀当日の流れについて解説します。

絶体に知っておいて頂きたいことばかりなので是非目を通しておいて下さい。

※当日までの準備についてはこちらの記事を御覧ください。

お亡くなりになる前〜ご臨終 | ベテランスタッフが教える葬儀マニュアル1

葬儀社との打ち合わせ | ベテランスタッフが教える葬儀マニュアル2

地域によって式進行はそれぞれです。

葬儀社の担当の方と式場の方が親切にご説明をしてくれます。

基本的には葬儀社と僧侶が式を仕切りますので従って式を進めます。

お通夜の流れ

故人の霊を悼み慰めるため、会葬者皆さんで遺体を一晩守り過ごし、別れを惜しむのが通夜です。

現在、一般的に午後6時から約1~2時間の半通夜になります。

①僧侶へのごあいさつ

通夜の開始の1時間~30分ほど前に僧侶の方がお見えになります。

お越しになり少し落ち着いたあたりで喪主を含め2名程でご挨拶に伺いましょう。

②お焼香・献花

宗派によってお焼香のやり方は様々です。

できれば事前に確認しておくといいでしょう。

・焼香台の手前にて焼香前にご遺族と僧侶に一礼

・遺影に合掌、一礼

・一歩前に進みお焼香

・最後にご遺族にもう一度一礼

会葬する場合にはどの宗派のご葬儀でもご自分の宗派の作法でお焼香されるなど
あまりとらわれることなくお気持ちでなさってください。

以下は、一般的な宗派別のお焼香回数です。

(50音順に)
※「押し頂く」とは額のところまでお焼香をつまんで捧げる事です。

・浄土宗

1回または3回(特に決まりはない)

・浄土真宗本願寺派

押し頂かずに1回

・浄土真宗大谷派

押し頂かずに2回

・真言宗

3回

・曹洞宗

1回目は押し頂き2回目は押し頂かず2回

・天台宗

1回または3回

・日蓮宗

3回が一般的

・日蓮正宗

3回が一般的

・臨済宗

1回目は押しいただき2回目は押し頂かず2回

喪主の挨拶

通夜の日はお食事の締めのご挨拶を喪主にしてもらうことがあります。

あらかじめ用意しておくと良いでしょう。

告別式・出棺

告別式はご火葬のお時間により約1時間前からの開式となります。

地域によって異なりますがご出棺後

収骨  → お清め
お清め → 収骨

という流れになります。

①出棺時に喪主挨拶

告別式一番の喪主の見せどころです。
しっかり考えて心のこもるスピーチを。

通夜挨拶もそうですが「重ねて」「引き続き」といった言葉は不幸を繰り返さないという思いからなるべく避けた方がよいとされています。

避けたほうがいいとされている言葉は以下の通りです。

・重ねて 重ね重ね 重々

・たびたび またまた いよいよ ますます

・次々 続いて 引き続き

・再び 再度 再三

②献杯の発声

献杯の発声は喪主以外の方が行います。

事前にお近く信頼のおけるかたにお願いをしておきましょう。